※平成20年2月4日(月)から家庭ゴミの収集回数が変わります!

「燃やすごみ」の収集は、週2回になります。
【月・金】または【火・土】
これまで通り燃えないゴミ、スプレー缶、乾電池を合わせて収集します。

7月/8月は、週3回回収します。
【月・金】地区は、【月・水・金】
【火・土】地区は、【火・木・土】

「古紙・古布」の収集は、月2回になります
資源集団回収が活発に行われている地域などでは、ご要望により月1回のまま、または収集に伺わないようにする場合があります。

「プラスチック製容器包装」、「缶・びん・ペットボトル」、「小さな金属類」の収集回数は変わりません。

収集曜日が変わる地域があります。以下、洋光台の2月4日からの品目別収集曜日一覧。
平成20年
2月3日まで

家庭ごみ
乾電池
スプレー缶
燃えないゴミ
【週3回】

プラスチック製
容器包装
【週1回】
缶・びん
ペットボトル
小さな金属
【週1回】
古紙

古布
【月1回】
備考
古紙・古布の
対象番地
洋光台1丁目
月・水・金
各月の1回目の木
全域(13.14番地除く)
洋光台1丁目
火・木・土
各月の3回目の金
13.14番地
洋光台1丁目
月・水・金
各月の4回目の土
14番地の一部
洋光台2丁目
月・水・金
各月の1回目の木
洋光台3丁目
月・水・金
各月の2回目の木
1〜10番地
洋光台3丁目
火・木・土
各月の3回目の金
全域(1〜10番地除く)
洋光台4丁目
火・木・土
各月の4回目の金
洋光台4丁目 火・木・土 各月の2回目の金 43番地(一部・宮内ハイツ)
洋光台5丁目
月・水・金
各月の2回目の木
全域(4番地除く)
洋光台5丁目
火・木・土
各月の3回目の金
4番地
洋光台6丁目
火・木・土
各月の4回目の金
33〜43番地
洋光台6丁目
月・水・金
各月の3回目の木
全域(33〜43番地除く)
平成20年
2月4日から

家庭ごみ
乾電池
スプレー缶
燃えないゴミ
【週3回】

プラスチック製
容器包装
【週1回】
缶・びん
ペットボトル
小さな金属
【週1回】
古紙

古布
【月2回】
備考
古紙・古布の
対象番地
洋光台1丁目
月・金
各月の1・3回目の木
全域(13.14番地除く)
洋光台1丁目
火・土
各月の1・3回目の金
13.14番地
洋光台1丁目
月・金
各月の2・4回目の土
14番地の一部
洋光台2丁目
月・金
各月の1・3回目の木
洋光台3丁目
月・金
各月の2・4回目の木
1〜10番地
洋光台3丁目
火・土
各月の1・3回目の金
全域(1〜10番地除く)
洋光台4丁目
火・土
各月の2・4回目の金
洋光台4丁目
火・土
各月の2・4回目の金
43番地(一部・宮内ハイツ)
洋光台5丁目
月・金
各月の2・4回目の木
全域(4番地除く)
洋光台5丁目
火・土
各月の1・3回目の金
4番地
洋光台6丁目
火・土
各月の2・4回目の金
33〜43番地
洋光台6丁目
月・金
各月の1・3回目の木
全域(33〜43番地除く)
ゴミ収集日
ゴミの分別
ごみと資源の分け方・出し方
回収ボックス設置場所
お問合せ先 : 資源循環局磯子事務局  045-761-5331
ごみ出し方法について
  最近、収集日に指定された以外のごみが出されるようになりました。横浜市は分別収集のため、収集予定以外のごみは収集されず、ごみ集積場所に放置されます。 

ごみ集積場所をきれいに使用するために、集積予定以外のごみは出さないようにしてください。分別の出し方が判らない場合は、町内会館に問い合わせをしてください。

ごみ集積場所に、収集日以外に車でごみを捨てに来ている事例が発生しています。ご近所の方でない場合もあるので、発見された場合は車両番号・車種・車色を確認して、警察に届ける等のご連絡をお願い致します。

資源ごみ(ダンボール・新聞・雑誌・牛乳パック・アルミ缶(ビニール缶)・分別されたその他の紙)は、毎週日曜日朝9時までにごみ集積場所に出す事で、町内会主催の古紙回収ルートにのります。資源を再利用する為の収集になりますので、ご協力下さい。

三丁目町内会館 TEL:045-831-9844
※洋光台第三小学校 廃品回収について