◆◆10月号◆◆ 平成19年10月6日 洋光台三丁目町内会 会長:羽田 明国 |
9月1日(土)常会を開催いたしました。 |
|
※常会における意見・質疑等 | |
横浜市・磯子区からの報告 |
|
三丁目町内会 磯子区消防団・第九分団の磯子区での表彰について:第九分団は、洋光台に設置されている民間の消防団(小型消防車輌2台を有し、洋光台三丁目1組の線路際に車庫を持っています。)で有ります。毎年1回、磯子区大会が開催され、消火に対する訓練でいかに早く消す作業が出来るかを競っておりますが、本年度の大会で優勝致しました。祝勝会・激励会が9月9日に、横浜市大会が9月26日に開催されます。 連合主催の防災訓練について:今年度の防災訓練は、ひろば公園(情報伝達訓練:伝言ゲームで10人通過したときにどれだけ正確な情報が伝わるか確認する。第九分団による操法訓練披露。給水車からの給水訓練の3種類を実施。)とケアプラザ(要援護者の介護訓練)の2カ所で行われます。9時30分に三丁目東公園に集合後、ひろば公園に向けて移動します。 防犯部から:8月の防犯パトロールは、4回実施しました。9月については4回実施の予定です。ボランティアのメンバーは、当初11名でしたが現在17名で実施しています。 三丁目敬老会について:9月16日に三丁目敬老会を行います。お手伝いは、役員の他に民生委員・日本赤十字奉仕団の方々にお願い致しました。敬老会に参加される方々のご案内を、封筒に入れておきましたので、組長・班長さん経由でお渡し頂けるようお願い致します。敬老会に参加せず敬老の日を向かえる方々には、お菓子を配布する予定にしていますので組長さんは9月12日(木)午前中に、町内会館に取りに来てください。組長さんからの配布は、早めにお願い致します。 三丁目祭りについて:山車を引くのが危険なため、御輿だけの運行になります。案内は回覧で回します。参加人数としては100名前後を予定しています。組長の皆さんには、休憩所毎のお手伝いをお願いします。お茶の配布・アイスの配布・お菓子の配布をいたします。 磯子祭り・健民祭について:案内・申込を回覧にて配布致します。今年度は、申込時にどの競技に出るか・お食事の確認まで出来るように申込書を作成しました。また競技の内容についても事前にわかるようにプログラムを付けています。今年度の大会のテーマは「走れ!明日に向かって洋光台!」です。今年度はテント3基設営し、昨年、座る場所がなかったという反省から、机と椅子を倍ぐらい持っていく予定です。 関連団体紹介 洋三会・金子会長:洋三会は60歳以上の男女会員71名(女性41名、男性30名)で構成された団体であり、次のようなイベント・行事を行い会員相互の親睦を図り、町内会活動・地域活動に協力しています。 資源回収について報告:三丁目町内会では、昨年から毎週日曜日(雨天時中止)にゴミ集積場所を使用して町内会としてダンボール・新聞・雑誌・牛乳パック・アルミ缶(ビール缶)・分別されたその他の紙を資源回収させて頂いております。行政の収集が月1回のため各家庭での保管が難しいとの理由で開始した資源回収ですが、この回収により横浜市から町内会に対して補助金が支給されています。補助金金額は以下の通りです。(平均3ヶ月遅れで入金します。)今後も回収量に応じて補助金が出る予定ですので各家庭での協力をお願い致します。この補助金は、町内会の予算に組み込まれており、一部はゴミネットなどの環境対策費となっており、町内会会員以外の方々にも還元するようにしています。 |
|
![]() |
行事予定 |
![]() |
8/28〜9/30の交番情報 |
![]() |
【防災訓練報告】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |